![]() Wire-cut electrical discharge machining apparatus
专利摘要:
公开号:WO1990002020A1 申请号:PCT/JP1989/000786 申请日:1989-07-31 公开日:1990-03-08 发明作者:Gotaro Gamo;Norio Karube 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:B23K26-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発 明 の 名 称 [0003] ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機 発 明 の 技術分野 [0004] 本発 明 は ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 の 改良 に 関す る 。 特 に 、 所要床面積 や経済的負 担 を さ し て 大 き く す る こ と な く 、 加工 に 要 す る 時間、 特 に 荒加工 に 要 す る 時間 を 短縮 す る こ と を 可能 に す る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 の 改良 に 関 す る 。 技術 の 背景 [0005] プ レ ス 抜 き 型等 を 製造す る た め に 、 古 く は形彫 り 機 と 研削盤 と を 併用 す る 機械加工法等が使用 さ れて い た が、 近時 は放電加工法、 特 に 、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工法 が使 用 さ れて い る 。 [0006] こ の ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工法 の 実施 に 使用 さ れ る ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工機 は、 超硬質金属等 の 導電体 に 複雑 な 不整形 の 加ェ を 、 極 め て 高精度 を も っ て ( 許容誤差 1 /M 程度 を も つ て ) な す こ と が で き 、 し か も 、 面粗 さ が少 な く 平滑 な 面 を 加工 し う る 力、 ら で あ る 。 [0007] ま た 、 極 め て 高速 ( 約 1 m /分 ) を も っ て 任意 の 被加 ェ体 に 不整形 の 加工 を な し う る レ ー ザ加工装置 が知 ら れ て い る 。 し か し 、 こ の レ ー ザ 力 Π工 法 は 、 極 め て 高 い エ ネ ル ギ ー 密度 を 有 す る レ ー ザ 光 を 極 め て 細 い ビ ー ム と し 、 こ れを 被加工体 の 被加工領域 に 局部的 に 照射 し て 、 そ の レ ー ザ ビー ム が照射 さ れ た 局部領域を 局部的に溶融 し て 加工す る と 云 う レ ー ザ加工法 の 本来的性格 に も と づ き 、 加工精度が劣 り 、 特 に 面粗 さ が不良で あ る と い う 欠点が あ る 。 [0008] と こ ろ で 、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に あ っ て は、 比較 的高速を も っ て荒加工を な し た 後、 低速を も っ て 仕上 げ 加工 を な す こ と が一般 で あ る が、 全体 と し て 加工速度が 遅 く 加工 に要す る 時間が長 い こ と が欠点で あ る 。 被加工 体 の 板 厚 が約 1 0 讓 の 場合 、 比 較 的 高速 で あ る 荒加 工 で あ っ て も 、 加工速度 は 1 0咖 /分程度で あ り 、 レ ーザ加工 の 加工速度 ( 約 1 m Z分 ) と は比較 し ょ う がな い 。 発明 の 目 的 と発明 の 開示 [0009] 本発明 の 目 的 は、 こ の欠点 を 解消 す る こ と に あ り 、 加 ェ速度特 に 荒加工速度を 向上 し た ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工 機を 提供 す る こ と に あ る 。 [0010] 上記 の 目 的を達成 す る 本発明 に係 る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電 加工機 は 、 数値制御装置 ( 1 ) と 、 こ の 数値制御装置 [0011] ( 1 ) に よ っ て 制御 さ れ る サ ー ボ機構 に よ っ て 駆動 さ れ 被加工体 ( 3 ) が載置 さ れ る X — Y テ ー ブ ル ( 2 ) と 、 こ の X — Y テ 一 ブ ル ( 2 ) に 近接 し て 設 け ら れ る コ ラ ム [0012] ( 8 ) と 、 放電加工用 パ ル ス 電源 と 、 前記 の コ ラ ム ( 8 ) に 支持 さ れ る 上部 ワ イ ヤ 電極 ガ イ ド ( 4 ) と 前記 の コ ラ ム ( 8 ) に 支持 さ れ る ア ー ム ( 1 3 ) に 支持 さ れ る 下部 ヮ ィ ャ 電極 ガ イ ド ( 5 ) と の 間 に 、 前記 の 被加工体 ( 3 ) を 貫通 し て 張設 さ れ、 ワ イ ヤ 電極給送手段 ( 7 ) に よ つ て 給送 さ れ る ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と を 有 し 、 前記 の 数値制 御装置 ( 1 ) は 、 前記 の ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と 前記 の 被加 ェ体 ( 3 ) と の 相 対位置 を 、 予 め 定 め ら れ た 軌跡 に そ つ て 移動 さ せ る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 に お い て 、 こ の ヮ ィ ャ カ ッ ト 放電加工機 に は、 レ ー ザ加工用 レ ー ザ 発振器 [0013] ( 9 ) が設 け ら れ、 前記 の コ ラ ム ( 8 ) に は 、 前記 の 上 部 ワ イ ヤ 電極 ガ イ ド ( 4 ) に 隣接 し て 前記 の 被加工 体 [0014] ( 3 ) に 対 向 し て 設 け ら れ、 前記 の レ ー ザ加工用 レ ー ザ 発振器 ( 9 ) が発す る レ ー ザ光 を 集光 し て レ ー ザ ビ ー ム [0015] ( 12 ) と な し て 前記 の 被加工体 ( 3 ) に 照射す る レ ー ザ 光 照 射手段 ( 10 ) が設 け ら れ、 前記 の 数値制御装置 ( 1 ) は 、 前記 の ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工動作 と レ ー ザ加工動作 と を 相互 に 切 り 替 え て 、 前者 に あ っ て は、 前記 の ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と 前記 の 被加工体 ( 3 ) と の 相 対位置 を 、 予 め 定 め ら れ た 軌跡 に そ っ て 移動 さ せ る 機能 を 有 し 、 後者 に あ っ て は、 前記 の レ ー ザ光 照 射手段 ( 10 ) と 前記 の 被 加工体 ( 3 ) と の 相 対位置 を 、 予 め 定 め ら れ た 軌跡 に そ っ て 移動 さ せ る 機能 を 有 す る よ う に 構成 さ れ て い る 。 図面 の 簡単 な 説 明 [0016] 第 1 図 は、 本発 明 の 実施例 に 係 る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工 機 の 構成 図 で あ る 。 - - 好 ま し い 実施例 の 詳細 な説 明 [0017] 以下図面 を 参照 し て、 本発 明 の一実施例 に係 る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 に つ い て さ ら に 説 明す る 。 [0018] 第 1 図参照 [0019] 図 に お い て 、 1 は数値制御装置で あ り 、 加工す べ き 形 状 · 加工順序 · 加工条件等 を 、 荒加工用 の レ ーザ加工装 置に つ い て も 仕上 げ加工用 の ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工装置 に つ い て も 記憶 し て お り 、 さ ら に 、 レ ー ザ加工 と ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工 と の 切 り 替え 指令機能等 も 有す る 。 2 は そ の 上 に被加工体 3 が載置 さ れ る X — Y テ ー ブ ルで あ り 数値制御装置 1 に よ っ て 制御 さ れ る サ ー ボ機構 ( 図示せ ず ) に よ っ て 水平面 内 を 移動 さ れ、 レ ー ザ光照射手段 1 0 ま た は ワ イ ヤ 電極 6 と 被加工体 3 と の 相対位置を プ ロ グ ラ ム さ れ た 軌跡 に そ っ て 移動す る 。 [0020] 8 は コ ラ ム で あ り 、 X — Y テ ー ブ ル 2 に連接 し て 設 け ら れ 、 レ ー ザ 加 工装 置 の レ ー ザ 光 照 射 手 段 1 0 と ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工装置 の 上部 ワ イ ヤ 電極 ガ イ ド 4 と を 支持 す る 。 [0021] レ ーザ光照射手段 1 0 に は、 レ ー ザ加工用 レ ー ザ発振器 9 か ら レ ー ザ光が供給 さ れ、 集光 さ れて レ ー ザ ビ ー ム 1 2 と さ れ、 被加工体 3 に 照射 さ れて レ ー ザ加工が な さ れ る 1 3は ア ー ム で あ り 、 下部 ワ イ ヤ 電極 ガ イ ド 5 を 支持 し 、 ワ イ ャ 電極給送手段 7 に よ っ て 給送 さ れ る ワ イ ャ 電極 6 を 、 被加工体 3 を 貫通 し て 上下 の ワ イ ヤ 電極 ガ イ ド 4 · δ を 使用 し て 張設す る 。 ワ イ ヤ 電極 6 に は 、 放電加工 用 パ ル ス 電源 ( 図示せ ず ) に よ っ て 放電加工用 パ ル ス 電圧 が供給 さ れ、 放電加工が な さ れ る 。 [0022] 上記構造 の ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 を 使用 す る に は、 ま ず、 数値制御装置 1 と サ ー ボ 機構 ( 図示せ ず ) と を 使 用 し て 、 レ ー ザ光照射手段 1 0が所望 の 軌跡 に そ っ て 移動 す る よ う に 、 X — Y テ ー ブ ル 2 を 移動 し て 、 レ ー ザ 加 工 法 を 使用 し て 荒加工 を す る 。 こ の 加工速度 は お む ね 1 m Z 分 で あ り 、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放 電 加 工 に よ る 荒 加 工 ( 1 0譲 /分 ) の お ^ む ね 1 0 0倍 の 高速度 で あ る 。 [0023] 荒加工が完了 し た ら 、 基準点 を レ ー ザ光 照射手段 1 0か ら ワ イ ヤ 電 極 6 に 切 り 替 え て 、 再 び 数 値 制 御装 置 1 と サ ー ボ機構 ( 図示せ ず ) を 使用 し て 、 ワ イ ヤ 電極 6 が所 望 の 軌跡 に そ っ て 移動す る よ う に X — Y テ ー ブ ル 2 を 移 動 し て 、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工法 を 使用 し て 仕上 げ加工 を す る 。 [0024] 以上 に よ り 、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加 工法 の 高精度 と す ぐ れ た 表面精度 ( 荒 さ ) と レ ー ザ 加工法 の 高速性 と の 双方 の 利 益を 享受 す る こ と が で き る 。 [0025] こ の よ う に 、 本発 明 は、 レ ー ザ 加工法 の 利点 と ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工 法 の 利点 と を 巧 み に 併 用 し た も の で あ る 。 す な わ ち 、 ま ず レ ー ザ 加 工法 を 使用 し て 、 高速 ( 1 m 分 ) を も っ て 荒加工 を な し 、 そ の 後、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電 加工法 を 使用 し て 、 高精度 ( 誤差 限 界 1 ) を も っ て 仕 上 げ加工 を す る こ と 、 し た も の で あ る 。 こ の よ う な加工法 は、 レ ー ザ加工機 と ワ イ ヤ カ ッ ト 放 電加工機 と を独立 に 設 け て も 可能 な よ う に も 思わ れ る が 下記 の 欠点があ り 、 非現実的で あ り 、 む し ろ 、 現実的 に 全 く 不可能で あ る と 云 い う る 。 [0026] ィ . ま ず、 レ ーザ加工機 と ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機 と の い づ れ に も 必須で あ る 数値制御 装置、 サ 一 ボ機構、 X — Y テ ー ブ ル、 コ ラ ム 等 ば全 く 二重投資 と な り 経済的食担 が大 き い 。 [0027] 口 . 所要床面積がお 、 む ね 2 倍 と な る 。 [0028] ハ . レ ー ザ加工機を も っ て 荒加工を 完了 し た被加工体を ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 に 取 り 付 け る 際、 高精度 に 位置 合わせ す る 必要があ る が、 位置合わせを含む段取 り 作業 に 要す る 時間が極 め て 長 く 、 仮 に こ の 位置合わせ を 舍む 段取 り 作業に要す る 時間 を閑却す る と して も 、 十分 な 高 精度を も っ て 位置合わせす る こ と は現実的 に 全 く 不可能 に 近 い 。 よ っ て 、 あ た か も 、 荒加工をせず に 、 仕上 げ加 ェを な す か の 如 き 結果 と な る 。 換言す れば、 レ ー ザ加工 機 と ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 と を 独立 に設 け た 場合 は、 被加工体 の 位置合わせ作業を 独立 に 2 isl な す必要が あ る た め 、 本発明 に 係 る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機に よ っ て 実 施 さ れ る 効果 の 最 も 重要 な 項 目 を 実現す る こ と は で き な い o [0029] よ っ て 、 レ ー ザ加工機 と ワ イ ヤ カ ッ ト 放電力 uェ機 と を 独立 に 設 け る こ と は、 現実的 に全 く 無意味で あ る 。 [0030] 以上説 明 せ る と お り 、 本発 明 に 係 る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電 加工機 に よ れ ば、 レ ー ザ加工法 の 利点 と ワ イ ヤ カ ッ ト 放 電 加 工 法 の 利 点 と を 巧 み に 併 用 す る こ と が で き 、 ま ず レ ー ザ加工法 を 使用 し て 、 高速 ( l m Z分 ) を も っ て 荒 加工 を な し 、 そ の 後、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工法 を 使用 し て 、 高精度 ( 誤差限界 を も っ て 仕上 げ加工 を す る こ と 力 で き る 。 [0031] し か も 、 数値制御装置、 サ ー ボ機構、 X — Y テ ー ブ ル コ ラ ム 等 は、 レ ー ザ 加工機用 と ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機 用 と に 併用 す る こ と が で き 、 経済的負担 と 所要床面積 が 小 さ く 、 位置合 わ せ を 、 レ ー ザ加工機 と ワ イ ヤ カ ツ ト 放 電加工機 と に 対 し て な す必要が な い の で 、 位 置合わせ 誤 差 を 小 さ く す る こ と が で き る ばか り で な く 、 段取 り 作業 に 要す る 時間 も 短 く 、 レ ー ザ加工法 の 利 点 と ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工法 の 利点 と を 十分利 用 す る こ と が で き る 。 [0032] 上記 の 記述 は、 本発 明 に よ り 、 所要床面積 や 経済的負 担 を さ し て 大 き く す る こ と な く 、 加工 に 要 す る 時間、 特 に 荒加工 に 要す る 時間 を 短縮 す る こ と を 可能 に す る ヮ ィ ャ カ ツ ト 放電加工機 が提供 さ れ た こ と を 明 ら か に 示 す 。 [0033] 上記 の 記述 は 、 単一 の 実施例 に つ い て な さ れ て い る が . こ の 実施例 は 何 ら 発 明 を 限定 す る も の で は な い 。 以上 の 記述 に よ れ ば、 開示 さ れ た 実施例 と そ の 実施例 の 改変 は 勿論 、 他 の 実施例 も 、 当 業者 に よ っ て 明 ら 力、 と な る で あ ろ う 。 し た 力 つ て 、 本 発 明 の 技術的範 囲 を 明 ら か に す る た め 、 以下 に 請求 の 範 囲 を 記述 す る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 数値制御装置 ( 1 ) と 、 該数値制御装置 ( 1 ) ·に よ っ て 制御 さ れ る サ ー ボ機構 に よ っ て 駆 動 さ れ被 加 工 体 ( 3 ) が載 置 さ れ る X — Y テ ー ブ ル ( 2 ) と 、 該 X — Y テ ー ブ ル ( 2 ) に 近接 し て 設 け ら れ る コ ラ ム ( 8 ) と 、 放電加工用 パ ル ス 電源と 、 前記 コ ラ ム ( 8 ) に 支持 さ れ る 上部 ワ イ ヤ 電極ガ イ ド ( 4 ) と 前記 コ ラ ム ( 8 ) に 支持 さ れ る ア ー ム ( 13 ) に 支持 さ れ る 下部 ワ イ ヤ 電極ガ イ ド ( 5 ) と の 間 に 、 前記 被加工休 ( 3 ) を 貫通 し て 張設 さ れ、 ワ イ ヤ 電極給送手 段 ( 7 ) に よ っ て給送 さ れ る ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と を有 し 前記数値制御装置 ( 1 ) は、 前記 ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と 前記被加工体 ( 3 ) と の 相対位置を 、 予 め 定め ら れ た 軌 跡 に そ っ て 移動 さ せ る ワ イ ャ カ ッ ト 放電加工機 に お い て 、 該 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機 に は、 レ ー ザ 加工用 レ ー ザ 発振器 ( 9 ) が設 け ら れ、 前記 コ ラ ム ( 8 ) に ば 、 前記上部 ワ イ ヤ 電極ガ イ ド ( 4 ) に 隣接 し て 前記被加工体 ( 3 ) に 対向 し て 設 け ら れ、 前記 レ ー ザ 加工用 レ ー ザ 発振器 ( 9 ) が発す る レ ー ザ光 を 集光 し て レ ー ザ ビ ー ム ( 12 ) と な し て 前記被加 工 体 ( 3 ) に 照 射す る レ ー ザ光 照射手段 ( 10 ) が設 け ら れ 前記数値制 御 装置 ( 1 ) は 、 前記 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加 ェ動作 と レ ー ザ 加工動作 と を 相 互 に 切 り 替 え て 、 前者 に あ っ て は 、 前記 ワ イ ヤ 電極 ( 6 ) と 前記被加工体 ( 3 ) と の 相 対位置を 、 予 め 定 め ら れ た 軌跡 に そ っ て 移動 さ せ る 機能 を 有 し 、 後者 に あ っ て は 、 前記 レ ー ザ光照 射手段 ( 10 ) と 前記被加工体 ( 3 ) と の 相 対位置 を 、 予 め 定 め ら れ た 軌跡 に そ っ て 移動 さ せ る 機能 を有 す る こ と を 特徴 と す る ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4730373A|1988-03-15|Machine tool for multiple surface machining JP5502291B2|2014-05-28|ワークを加工するための機械及びワークを機械的に加工するための方法 DE19533960C2|1997-08-28|Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von metallischen Werkstücken US5160824A|1992-11-03|Machine tool for laser-beam machining of workpieces EP2489458A1|2012-08-22|Laserbearbeitungsvorrichtung mit umschaltbarer Laseranordnung und Laserbearbeitungsverfahren US4605886A|1986-08-12|Feed-deviation preventive path-controlled machining method and apparatus EP1733837B1|2008-04-30|Vorrichtung zum mehrfachen Trennen eines flachen Werkstückes aus einem spröden Material mittels Laser US4457193A|1984-07-03|Machine-tool comprising two opposed coaxial spindles DE3309624C2|1987-05-21| US7249545B2|2007-07-31|Numerically controlled lathe and method of machining work by this numerically controlled lathe DE60311916T2|2007-10-31|Laserschneidgerät mit zwei Y-Achsantrieben US4596066A|1986-06-24|Machining center EP1525065B1|2007-05-02|Werkzeugmaschine mit zwei werkstückspindeln CN1134319C|2004-01-14|在分度过程中切削齿轮的方法 EP0076997B1|1987-12-23|Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von metallgebundenen nichtleitenden Werkstoffen DE3212589C2|1989-11-09| KR960037186A|1996-11-19|다수의 스핀들을 구비한 공작 기계 EP1803528B1|2008-07-16|Method of processing electrically conductive workpiece and combined processing apparatus US5911888A|1999-06-15|Structure for EDM machine EP1034875B1|2004-01-07|Werkzeugmaschine für die Werkstückbearbeitung mit spanenden Werkzeugen und Laserstrahl US6935003B2|2005-08-30|Compound fabrication process and apparatus US4229640A|1980-10-21|Working pieces by laser beam EP0567531B1|1998-07-22|A multispindle machine for processing workpieces gripped by independently controlled feeding and clamping means on either side of the tool assembly JP2004291158A|2004-10-21|ヘール加工方法及び加工装置 EP0608746A1|1994-08-03|CNC-gesteuerte Holzbearbeitungsanlage, insbesondere für lange Werkstücke wie Balken
同族专利:
公开号 | 公开日 US5084602A|1992-01-28| EP0396759B1|1993-03-17| JPH0265935A|1990-03-06| EP0396759A4|1990-12-27| EP0396759A1|1990-11-14| KR900701465A|1990-12-03| KR960008696B1|1996-06-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS57149118A|1981-03-10|1982-09-14|Mitsubishi Heavy Ind Ltd|Drilling method of fine hole|EP2062671A1|2007-11-23|2009-05-27|Siemens Aktiengesellschaft|Apparatus and method to machine holes|US4092515A|1977-04-07|1978-05-30|United Technologies Corporation|Laser method of precision hole drilling| JPH0122095B2|1981-05-08|1989-04-25|Inoue Japax Res|| JPS6355416B2|1981-12-24|1988-11-02|Inoue Japax Res|| JPS60213421A|1984-04-07|1985-10-25|Fanuc Ltd|Initial hole machining device in wire-cut electric discharge machining device| JPS6186135A|1984-10-01|1986-05-01|Hitachi Seiko Ltd|Wire electric spark machine| JPS61219535A|1985-03-26|1986-09-29|Toshiba Corp|Manufacture of blanking die| EP0425881B1|1987-04-30|1994-06-15|Amada Company Limited|Machine tool| US4857696A|1987-06-12|1989-08-15|Raycon Textron Inc.|Laser/EDM drilling manufacturing cell| EP0299143A1|1987-06-12|1989-01-18|Raycon Textron Inc.|Laser/EDM drilling manufacturing cell| US4818834A|1988-03-21|1989-04-04|Raycon Corporation|Process for drilling chamfered holes|DE4113633C2|1991-04-26|1994-06-30|Manfred Toeller|Bearbeitungsvorrichtung| US5350897A|1993-07-15|1994-09-27|Murata Machinery, Ltd.|Hybrid laser-plasma arc cutting apparatus combined with a punch press| US5418345A|1994-02-28|1995-05-23|United Technologies Corporation|Method for forming shaped passages| EP1577048A1|2004-03-18|2005-09-21|Trotec Produktions- und Vertriebs GMBH|Bearbeitungsvorrichtung mit zwei unterschiedlichen Bearbeitungswerkzeugen und Verfahren zum Steuern derselben| JP4288223B2|2004-10-18|2009-07-01|株式会社ソディック|導電性材料でなる被加工物に任意の形状を加工する方法および複合加工装置| JP5177643B2|2008-02-21|2013-04-03|独立行政法人産業技術総合研究所|高精度レーザ加工およびレーザ・電解複合加工装置| US20140008339A1|2012-07-06|2014-01-09|Lincoln Global, Inc.|Method and system for removing material from a cut-joint| CN104014883B|2014-05-26|2016-08-31|泰德兴精密电子(昆山)有限公司|一种提升线割成孔精度的加工方法| US20170320163A1|2016-05-03|2017-11-09|General Electric Company|Combined liquid guided laser and electrical discharge machining| KR101887517B1|2016-07-11|2018-08-10|주식회사 코커스|레벨 와인드 가동식 베이트 케스트 릴|
法律状态:
1990-03-08| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1990-03-08| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CH DE FR GB IT | 1990-03-30| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989908877 Country of ref document: EP | 1990-11-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989908877 Country of ref document: EP | 1993-03-17| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989908877 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP63/213605||1988-08-30|| JP63213605A|JPH0265935A|1988-08-30|1988-08-30|Wire-cut electric discharge machine|KR90700751A| KR960008696B1|1988-08-30|1989-07-31|와이어커트 방전가공기| DE1989605468| DE68905468T2|1988-08-30|1989-07-31|Funkerosionsdrahtschneidevorrichtung.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|